ようこそ!

★漢字を検索したい場合(例えば「漢」なら)http://google.co.jp/で「site:bunko-kanji.blogspot.com 漢」と検索してください。
If you want to "search" one paticular Kanji, for example 漢, go to http://google.co.jp/ and type "site:bunko-kanji.blogspot.com 漢" in the box and search it.
★右下「ラベル」の漢字リストから、勉強したいグループを選んで、クリックしてください。↓ ↓ ↓ ↓
 Click the kanji or hiragana group you want to learn below.

(back to tutor.bunko home → http://basil.is.konan-u.ac.jp/tutor/bunko/

梅 389



1 梅の花は春さきます。
  そうじて梅の実は、六月の雨の多い時に実りますから、
  梅雨と言うのです。

2 梅の実を使って、梅酒を作ります。
  あまくておいしいですよ。

3 和食屋さんのメニューに、松竹梅というのがあります。
  松が一番、竹が二番、梅が三番目にいい(=高い)メニューです。
  
番外 梅酒のCM(夏)です。

  1. うめ の はな は はる さきます. そうじて うめ の  は、ろくがつ の あめ の おおい とき に みのります から、つゆ と いうのです
  2. うめ の  を つかってうめしゅ を つくります. あまくて おいしい ですよ。
  3. わしょくやさん の メニュー に、しょうちくばい と いうのが あります. まつ が いちばんたけ が にばんうめ が さんばんめ に いい (=たかい) メニュー です。

0 件のコメント:

コメントを投稿