ようこそ!

★漢字を検索したい場合(例えば「漢」なら)http://google.co.jp/で「site:bunko-kanji.blogspot.com 漢」と検索してください。
If you want to "search" one paticular Kanji, for example 漢, go to http://google.co.jp/ and type "site:bunko-kanji.blogspot.com 漢" in the box and search it.
★右下「ラベル」の漢字リストから、勉強したいグループを選んで、クリックしてください。↓ ↓ ↓ ↓
 Click the kanji or hiragana group you want to learn below.

(back to tutor.bunko home → http://basil.is.konan-u.ac.jp/tutor/bunko/

寺 222



1 奈良の東大寺の大仏は752年に出来ました。
  この大仏は大へん有名で、鎌倉の大仏よりずっと古いです。

2 毎月一日と十五日には、信心のあつい年よりたちがこの寺に方々から集まって来ます。

3 12月31日の12時前に、お寺のかねが聞こえます。「じょやのかね」です。

4 「証城寺のたぬきばやし」といううたは、とても楽しいうたですよ。
  「おしょうさん」というのは、お寺にすんでいる一番えらいおぼうさんのことです。
  http://www.youtube.com/watch?v=VNhofn2WDhY&feature=related


  1. なら の とうだいじ の だいぶつ は ななひゃくごじゅうにねん に できました. この だいぶつ は たいへん ゆうめい で、かまくら の だいぶつ より ずっと ふるい です。
  2. まいつき ついたち と じゅうごにち には、しんじん の あつい としよりたち が この てら に ほうぼう から あつまって ます。
  3. じゅうにがつ さんじゅういちにち の じゅうにじまえ に、おてら の かね が きこえます. 「じょやのかね」です。


0 件のコメント:

コメントを投稿