
1 先生は学生と共同で作業しました。
ですからいつもより早くしごとがおわりました。
2 「皆さんは三人共カナダ人ですか」
「ええ、そうです。三人共ケベックから来ました」
3 先生「皆さん、よくかんがえて下さい。
三人でレストランに入りました。
三人共同じものを食べて、五千円払いました。
そしておつりを千四百円もらいました。
さて、一人いくら払いましたか? はい、中川さん」
中川「一人千二百円払いました」
先生「そうです、よく出来ました」
4 皆で力を合わせて、共にがんばりましょう。
5 兄と車を共有しています。そうじも二人でします。
6 日本の学校では、毎日、子どもたちがそうじをします。
すこしずつ、公共心をはぐくみます。
- せんせい は がくせい と きょうどう で さぎょうしました. ですから いつもより はやく しごと が おわりました。
- 「みなさん は さんにんとも カナダじん です か」「ええ、そうです. さんにんとも ケベック から きました」。
- せんせい「みなさん、よく かんがえて ください. さんにん で レストラン に はいりました. さんにんとも おなじもの を たべて、ごせんえん はらいました. そして おつり を せんよんひゃくえん もらいました. さて、ひとり いくら はらいました か? はい、なかがわさん」なかがわ「ひとり せんにひゃくえん はらいました」せんせい「そうです、よく できました」。
- みなで ちから を あわせて、とも がんばりましょう。
- あに と くるま を きょうゆうして います. そうじ も ふたり で します。
- にほん の がっこう では、まいにち、こどもたち が そうじ を します. すこしずつ、こうきょうしん を はぐくみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿